コーヒーの品種②2014.02.18

春の訪れはまだまだ先のようですね

この寒さはもうしばらく続き、今週にも名古屋はもう一回ぐらい雪が降るそうです。

 

体調管理云々のことを書いていたら、そう言っていた私自身が先週、風邪をひいてしまい、やらかしてしまったと反省をしております

 

さて、今回はちょっと期間が空いてしまったんですけれども、コーヒーの品種の2回目です。

ティピカ種について書いてみようと思います。

 

アラビカ種は伝播の経路によって、ティピカ種とブルボン種に分けられると、以前書いていたので、今日はティピカ種の伝播についてからです。

 

パリの植物園に贈られた樹が「noble tree」と称され、その樹の子孫がマルティニーク島から中南米、メキシコ、アンティル諸島のコーヒーの先祖となる。現在のティピカ種の大部分はこの樹を起源とする。

 

現在の主な生産地は、ジャマイカ、ハワイコナ、パプアニューギニア、東ティモールなど。その他コロンビアの一部、キューバ、ドミニカなどで少量の生産があり、中米ではほとんど見られなくなった。

 

香味は触感がスムースで、爽やかな酸があります。クリーンで繊細な味わい、コクは中程度。

 

一度、探してみて飲まれてみては?

 
この記事をSNSでシェアする