コーヒーミル2014.08.27

お盆が明けてもすっきりしない天気が続きますね

 

傘を持って出かけるべきか、持たずに出かけるべきか迷います。うちの店には傘たてがあるんですが、来たときは降っていても、帰るときに止んでいると、どうも傘を忘れられる方が多く、今傘たてには持ち主不明の傘が3本ほどあります

お心当たりのある方は取りに来ていただけると助かります

 

さて、今回は少し真面目にコーヒーを淹れるための器具。「コーヒーミル」について書いてみることにします。

 

ミルとは珈琲豆を挽くための道具です。使用目的や使用頻度によって使い分けることをお勧めします。

ミルの性能としては、細かな微粉が出ないものが望ましいです。微粉は抽出速度を遅め、重い香味をもたらす原因になります。

種類としては、家庭用手動ハンドミル、家庭用筒型電動ミル、喫茶店の電動ミル、挽き売り店用の電動ミル、エスプレッソ用のミルなどがあります。

 

ちなみに僕が一番初めに買ったミルは、写真にあるハリオの手動ハンドミルです今では全然使っていないんですが…(笑)

ご家庭ではこの手動ハンドミルが一番馴染みがあるのではないでしょうか?

手動で豆を挽くと、今から珈琲を飲むんだ、という感じが味わえるのが醍醐味でしょうね

 

もう一つ余談として、うちの店では店内提供用のコーヒー用のミルはカリタのナイスカットミル、挽き売り豆用のミルはカリタのニューカットミルを使用しております

この記事をSNSでシェアする