プライマリー・テイスト2014.01.29
この前、新年のあいさつをしたと思ったら、気付くともう1月も終わりなんですね
年齢のせいか、年々時が経つのが早くなっているように感じます。
昨日、今日と名古屋は穏やかに晴れ、だいぶ過ごしやすかったのではないでしょうか
明日は雨模様みたいなのですが…
さて、今回はプライマリー・テイストというものについて書いてみたいと思います。
コーヒーは長い間、嗜好品として「私はこれが好き」と主観的に判断されてきました。しかし、嗜好品であることと品質の良さは別で、客観的に判断できる「カップテスト、カッピング」という基準が2000年以降は重要になってきています。
プライマリー・テイストとはコーヒーの主要な風味で、必要不可欠な判断基準となります。
① アロマ(芳香性)
アロマはコーヒーの命ともいえる非常に重要な要素で、抽出液から発生する好ましい香り。
② 甘味
完熟した果実が持つ甘く柔らかい風味。
③ アシディティ(良好な酸味)
本来コーヒーに備わるべき好ましい酸味。
④ ボディ
飲みごたえ、コクと表現される風味。
⑤ クリーンネス
異臭異味なく、すっきりとした透明度のある風味。
⑥ 渋味
通常、コーヒーにはマイナスファクターだが、カップテストでは、硬く膨らみにくい豆からは渋みが発生しやすい。この現象を理解して、短期的に評価を下げる原因にしてはならない。
⑦ パーストクロップ(枯れた風味)
収穫から一年以上経過したロットから発生する。
このようなことを意識して飲まれると、いつも飲んでいるコーヒーの違った側面が出てくるかもしれませんよ
